カテゴリ:ユネスコスクール

23件中、11~20件を表示

田島の獅子舞

田島の獅子舞保存会の方々にご来校いただき、2~5年生が田島の獅子舞を鑑賞しました。田島の獅子舞は、江戸時代初期から400年もの歴史があり、田島氷川社に奉納しているそうです。「弓掛け」と呼ばれる弓を飛び越える場面はとても迫力があり、拍手が巻き起こりました。鑑賞後には、「迫力があってびっくりした」「また観てみたい」などの声があがりました。地域の伝統芸能に親しむよい機会となりました。 »続きを読む

  • 2023年12月06日 16:00

昔遊びを教えてもらいました!

生活科の時間に、昔遊びボランティアさんを招いて昔遊びを教えてもらいました。今回は、カルタ、お手玉、あやとり、けん玉、こまの遊び方やコツを教えてもらいました。始めは、それぞれの昔遊びに難しさを感じている児童も多くいましたが、ボランティアさんにたくさんコツを教えていただき、徐々に上達して喜んでいる姿が見られました。 »続きを読む

  • 2023年12月01日 16:32

拉致問題を通して家族の絆について学習しました

横田めぐみさんと幼馴染の校長先生が、北朝鮮による拉致問題に関する授業を行いました。子どもたちは、ご両親が特に辛かったことについて話し合いながらご両親の気持ちを考えました。もし、自分の大切な家族がいなくなったらと考えることを通して、自分事として家族の絆について気付くことができました。 »続きを読む

  • 2023年11月11日 16:00

地域ボランティアさんへのインタビュー

日頃から地域を支えてくださっている地域ボランティアさんの方々に2回目のインタビューをさせていただきました。6月に実施した1回目のインタビューを経て、さらに知りたいことについて質問をしました。子どもたちは、地域の方々から直接お話を伺うことで親しみを感じるともに、地域の方々の思いや願いを受け止めていました。今回は17名の方にご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。 »続きを読む

  • 2023年10月23日 16:00

2年生 町たんけん

10月20日(金)、秋晴れの下で町たんけんを実施しました。子どもたちはグループに分かれ、お店の人にインタビューをしたり、施設を見学したりしました。自分で選んだコースということもあり、子どもたちは一層張り切って活動していました。見学する中で、たくさんの発見やもっと知りたいことを考えることができました。この後は、調べてわかったことをまとめ、発表します。またお忙しい中、グループの引率をしてくださった保...»続きを読む

  • 2023年10月20日 17:47

動物の糞を観察しました

 元 多摩動物公園 園長田畑様より肉食動物と草食動物の糞をクイズ形式で観察をしたり、動物の特性について教えて頂いたりしました。貴重な体験をさせて頂き、楽しい時間を過ごしました。 »続きを読む

  • 2023年10月13日 17:15

いきものとなかよし

 元 多摩動物公園 園長田畑直樹様より、秋の虫を探したり飼ったりする方法を教えて頂きました。  子ども達は、虫に名前を付けたり餌をあげたりして大切に関わることができました。 »続きを読む

  • 2023年09月22日 17:00

防犯ボランティアさんへのインタビュー

 子どもたちにとって身近であり、いつもお世話になっている防犯ボランティアの皆様にお越しいただき、お話を伺いました。グループごとにインタビューをし、活動内容等について調べることができました。自分たちの安全を守るために活動をしてくださっている地域の方々の存在に改めて気付き、感謝の気持ちをもっていました。ご協力ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2023年06月19日 16:00

朝のあいさつ運動

6月12日から23日まで、各クラスごとにあいさつ運動を行いました。朝登校したら、正門にランドセルを置いて、元気なあいさつが始まりました。あいさつ運動をしてくれた児童から「あいさつ運動だけではなく、いつも元気にあいさつができたらいいな。」という声が、聞かれました。 »続きを読む

  • 2023年06月12日 16:00

盲導犬ユーザー教室

 総合の学習で、盲導犬ユーザーの方に来校していただき、盲導犬についてお話をいただきました。実演を交えながらたくさんのことを教えていただくことができ、子どもたちは多くのことに気付くことができました。目の不自由な方を含め、「だれもが暮らしやすい生活」について、これから調べていく意欲がより高まりました。 »続きを読む

  • 2023年05月25日 14:00

23件中、11~20件を表示

カレンダー

アクセス数

ブログ内検索