カテゴリ: 金管バンド
ラミーユフェスタで金管バンドが「ファンファーレ」や「聖者の行進」、「青と夏」を演奏しました。このラミーユフェスタが開催できたのは4年ぶりで、演奏している全員が初めて参加した演奏会でした。緊張している様子の児童もおりましたが、笑顔で楽しく演奏することを心がけて頑張りました。 »続きを読む
- 2023年07月15日 18:00
カテゴリ: 今日の給食
今日の給食は沖縄県の郷土料理献立でした。 ジューシーは豚肉、こんぶ、しいたけなどの具材がたっぷりと入った炊きこみご飯です。沖縄県では季節の行事やお祝いの席などで食べられる料理で、かために炊かれたものを「クファジューシー」、雑炊にしたものを「ボロボロジューシー」と呼びます。今日の給食は、ジューシー以外にも黒糖、もずく、パイナップルなど沖縄県の特産品をたくさん取り入れた献立でした。甘いパイナ...»続きを読む
- 2023年07月11日 14:00
カテゴリ: 4年生
私たちが普段使っている水がどこからどのように届けられているのかについて、実際に利根大堰を目の前にして、教科書を見るだけでは分からないことを学ぶことができました。 川の博物館では、暑さに負けずびしょぬれになりながら肌で水を感じたり、館内展示を見学し水の大切さを学んだりすることができました。 »続きを読む
- 2023年07月06日 14:00
カテゴリ: 4年生
4年生の子どもたちは、水道局の方による水道教室の授業を受けました。 子どもたちは、毎日使っている水道がどのように管理されているのか、真剣な表情で聞いていました。 特に、地上最強の生物「クマムシ」には水道教室が終わった後にも興味を示していました。どんな生物なのかな?という皆さんは、ぜひ調べてみてください! »続きを読む
- 2023年06月29日 12:32
カテゴリ: 全校
読み聞かせボランティアの方による朝の読み聞かせが始まっています。今日は6年生の日。学年に合わせた選書をしていただき、朝読書の時間を楽しみました。ページをめくる時のわくわくする気持ち、イラストから想像する世界、子どもたちの心をくすぶる内容に目を見開いていました。新開小では、随時図書ボランティアの方を募集しております。ぜひご興味のある方は、お気に入りの一冊を子どもたちに紹介してみませんか。 »続きを読む
- 2023年06月29日 12:32
カテゴリ: 6年生
租税教室を行いました。税金の種類に驚くとともに、小学生1人につき一年間で約100万円の税金が使われていると聞き、思わず「えぇ!」と声が上がりました。また、小学生100人あたりに1年間で1億円使われている、ということで、1億円の重さを体験させていただきました。これからの学習にもしっかりと生かしていきたいと思います。 »続きを読む
- 2023年06月27日 14:58
カテゴリ: 全校
読み聞かせボランティアの方による朝の読み聞かせが始まっています。今日は6年生の日。学年に合わせた選書をしていただき、朝読書の時間を楽しみました。ページをめくる時のわくわくする気持ち、イラストから想像する世界、子どもたちの心をくすぶる内容に目を見開いていました。新開小では、随時図書ボランティアの方を募集しております。ぜひご興味のある方は、お気に入りの一冊を子どもたちに紹介してみませんか。 »続きを読む
- 2023年06月23日 09:47
カテゴリ: 今日の給食
今日の給食は、関東地方の郷土料理献立でした。 深川めしは、深川地区(現在の東京都江東区)で生まれた郷土料理で、もともとは漁師があさりを煮たものをごはんにかけて「ぶっかけめし」として食べていたものがルーツであると言われています。昔は東京湾であさりが大漁だったのだそうです。 あじのさんが揚げは、千葉県の郷土料理「さんが焼き」をイメージした料理です。さんが焼きは、...»続きを読む
- 2023年06月21日 13:20
カテゴリ: 3年生、ユネスコスクール
子どもたちにとって身近であり、いつもお世話になっている防犯ボランティアの皆様にお越しいただき、お話を伺いました。グループごとにインタビューをし、活動内容等について調べることができました。自分たちの安全を守るために活動をしてくださっている地域の方々の存在に改めて気付き、感謝の気持ちをもっていました。ご協力ありがとうございました。 »続きを読む
- 2023年06月19日 16:00
カテゴリ: 6年生
15日(木)に戦場ヶ原のハイキング、遊覧船への乗船、16日(金)に日光東照宮、東武ワールドスクウェアの見学を行いました。初日はあいにくの雨ながらも全行程を予定通りに行い、充実した時間を過ごしました。二日目は奇跡的に天気が回復し、日光の歴史に触れながら楽しむことができました。 »続きを読む
- 2023年06月16日 18:37