4月30日(水)6年 総合学習「地域に残る動植物を守るために」
カテゴリ: 6年生、ユネスコスクール
総合学習の時間に、桜環境センターのビオトープ見学に行きました。ビオトープには、管理者の方の思いが込められており、整えられた環境の中で生息する様々な生き物や植物に触れ合うことから多くの学びを得ました。何より”本物„を実際に見て、触れて、匂いを感じる活動は、子ども達の好奇心をかきたてるものです。「先生~!!こっち、こっち、オレンジ色の羽の蝶だよ。」「いいな、いいな、私にも見せ...»続きを読む
- 2025年05月07日 12:28
カテゴリ: 1年生、2年生
生活科の学習で、2年生が1年生と外遊びをしました。おにごっこ、ドッジボール、サッカーの3グループに分かれ、1年生に遊びのやり方を教えたりしました。お兄さん、お姉さんとして張り切って活動していました。これからも仲良く活動していきます。 »続きを読む
- 2025年05月07日 12:09
カテゴリ: 2年生
生活科の学習の時間に環境センターと新開公園に春探しに出かけました。児童は、新開小では見られない昆虫や植物を見つけ、驚きの表情をしていました。新開公園では、仲良く遊具で遊びました »続きを読む
- 2025年05月07日 12:05
カテゴリ: 1年生、6年生
6年生に進級した子ども達が、早速1年生の掃除と給食の手伝いに行きました。目線を合わせて声を掛けたり、そっと手を添えて寄り添ったり、その姿は微笑ましく見ているだけで温かな気持ちになる光景でした。1年生は一生懸命覚えようと頑張りを見せてくれ、6年生はどのように伝えたらできるようになるかを必死に考えて、それぞれの学年にとって素晴らしい学びの時間。異学年が交流し、互いに支えあう!!こういった時間をこれか...»続きを読む
- 2025年05月07日 11:58
カテゴリ: 全校
3校時に、全校児童、保護者・地域の皆様によるクリーン活動を行いました。 たくさんの草や落ち葉・落枝などを熱心に集め、校庭がとてもきれいになりました。 保護者・地域の皆様、ご協力ありがとうございました。 4校時には、引き渡し訓練を行いました。 児童は、静かに落ち着いて、素早く避難していました。 全体での指導も姿勢を正してきちんと聞くことができました...»続きを読む
- 2025年04月30日 12:09
カテゴリ: 3年生
3年生からリコーダーの学習が始まります。そのスタートとして、音楽の時間に講師の先生をお招きして、リコーダーの使い方や音の出し方のコツなどを教えていただきました。リコーダーの美しい音色に子どもたちは目をキラキラ輝かせていました。「すてきな音が出したいな。」「こんな曲演奏できたらいいな。」と夢がふくらみました。これからの音楽の時間が楽しみです。 »続きを読む
- 2025年04月30日 11:58
カテゴリ: 4年生、ユネスコスクール
4年生でサクラソウ自生地に見学に行きました。当日は天気も良く、サクラソウの他にもたくさんの植物を見ることができました。4月15日の毎日新聞に見学の様子が記事になりました。児童からは「これから1年間、サクラソウを大切に育てたい」という声が多く聞かれました。 »続きを読む
- 2025年04月21日 16:47
カテゴリ: 5年生
5年生では、学年集会では学年集会をしました。 高学年として、どのように学校生活を送りたいか、5年生ならではの行事や学びについて、学年みんなで考えました。 あいさつ、そうじ、優しい言葉、努力・・・・など続けて頑張りたいことなども確認しました。 真剣な表情で、自分の成長について考える姿が見られました。 »続きを読む
- 2025年04月21日 16:32
カテゴリ: 6年生
6年生が薬物乱用防止教室を受けました。薬物が脳や身体に及ぼす影響や、「1度でも経験するとやめられなくなってしまう」という中毒性などについて学びました。また、薬物の誘惑が身に迫ったときの上手な断り方も教わりました。子どもたちは、「自分や周りの人を守るためにも、絶対に薬物乱用をしない。」「誘われても強い意志をもって断りたい。」などと振り返っていました。 »続きを読む
- 2025年01月21日 17:00